夢のお菓子の試作。実は4回目。(その1)

すみません。
実は既に製造部がこっそり3回試作していたようです…。
本日、4回目の試作に立ち会ってきました。

ちなみに、以前に高く焼きあがらず失敗したマカロンもアップしておきます。
※普段だと問題ないマカロンです!


さて、試作スタートです。

泡立てた卵白のメレンゲ(イタリアンメレンゲ)に、

アーモンドプードルなどを入れ、

混ぜます。これは、緑のネコの生地です。

このくらい混ぜたところで止めます。
「通常は、焼き上がりの質感などを考えて生地とメレンゲの泡をつぶしながら混ぜ合わせて、生地の固さの調整をするのですが(この作業をマカロナージュと言います)、マカロナージュを行って焼いたら全然高く焼きあがらなかったので、マカロナージュをあまり行わず、あえて泡をつぶさずに混ぜていくことにしました」。とのこと。
高く焼き上げるのは難しいようです。

この生地を

絞り袋に入れて、

高めに絞っていきます。

上のマカロンを絞り終わったら、底のマカロンを通常の高さ位で絞ります。
絞り終わったら、上のマカロンに

耳を絞っていきます。
当初、生地を絞るのではなく土台の生地から耳を引っ張り上げる感じでつくってみたのですが上手くいかなかったとのこと。
「上から見てネコ型のマカロンにさせてもらってもいいんじゃないか」。という話も出たようなのですが「何とかイラスト通りできないか頑張ろう」。と試作を繰り返してこのやり方に行きついたようです。

絞り終わったら表面が乾くまで1時間ほど置きます。

レモンとストロベリー、チョコも乾かし中。

ここから焼き上げですが、次回に続きます。

SHARE!

むか新の記事

日本遺産日根荘

6月4日に日根荘 大木地区で田植えを行いました

6月4日(水)に日根荘 大木地区で田植えを行いました。今年は19名での田植えとなりました。 曇りのち晴れ、風が涼しい田植...

大阪レモン

大阪レモン。レモン畑の状況

2025年5月26日、富田林市でレモンを育てていただいているおおきにアグリ様からレモン畑の写真が届きました。 真っ白に咲...

TOP マガジン 夢のお菓子の試作。実は4回目。(その1)