稲の生育状況 田植えから60日目(8/6)

全っ然、雨が降りません。

みんなのまちづくり隊の方から、「本日(8/6)、最後の砦の池の水を入れています」。とお知らせいただき田んぼに行ってきました。

あっ。全然水が流れていなかった水路に水が流れている。

この水は犬鳴山からの長い長い水路をたどって、約13時間かけてたどり着くそうです。
すごい道のりです。

早速、田んぼへ。

前は土がひび割れしていたのに土が湿っています。良かった。
…と、思っていたのですが、

土に水が行き渡っていない箇所も多く見られました。
「水は足りない状況で周辺全ての田んぼでひび割れの状態が多く、1回水を入れただけではひび割れは消えません。断続的に水を入れないといけないのですが…。
稲穂が出始めると水がたくさん必要になるのでまとまった雨が降って欲しいです」。と、昨年に続き今年も水不足の状況です。
みんなのまちづくり隊の方の田んぼでは、既に水不足により白穂が出てしまっているそうです。(白穂とは水稲の穂が白く枯れる現象です)

田んぼにうかがった翌日に割と多い雨が20分ほど降りましたが全体が湿っただけで終わってしまっているそうです。

SHARE!

むか新の記事

日本遺産日根荘

6月4日に日根荘 大木地区で田植えを行いました

6月4日(水)に日根荘 大木地区で田植えを行いました。今年は19名での田植えとなりました。 曇りのち晴れ、風が涼しい田植...

大阪レモン

大阪レモン。レモン畑の状況

2025年5月26日、富田林市でレモンを育てていただいているおおきにアグリ様からレモン畑の写真が届きました。 真っ白に咲...

TOP マガジン 稲の生育状況 田植えから60日目(8/6)