「もち米の稲穂が一斉に出てきました」。と、みんなのまちづくり隊の方からご連絡いただき、社長と田んぼの見学にうかがせていただきました。
当日はうかがう前に激しい夕立があり、田んぼに向かう水路にも豊富に水が流れていました。
水路に水が豊富にあると安心感がすごいです。田んぼに着きました。
すごい!稲穂が出てる!!
水もたっぷりある!!!
みんなのまちづくり隊の方から「しばらくは水は大丈夫です」。と教えていただき、ほっとしています。「水は稲刈り手前まで入れておきます」。とのこと。
SHARE!
季節の節目 土用 「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前、約十八日間をさします。「万物は木火土金水の五つから成る」とす...
6月4日(水)に日根荘 大木地区で田植えを行いました。今年は19名での田植えとなりました。 曇りのち晴れ、風が涼しい田植...
6月5日(水)に日根野荘 大木地区で田植えを行いました。今年は、今までで一番人数の多い20名での田植えとなりました。 ま...
第2回 夢のお菓子イラストコンテストの最優秀賞作品「ねこまかろん」。 何とか商品として完成し、今年の“ねこの日”の2月2...
6/7(水)に泉佐野市大木地区での田植えに行ってきました。 午前9時。泉佐野産もち米の生産にご協力いただいている、みんな...