冬至菓子、福柚子(和泉の国だより2021年12月号)

マガジン

一陽来復の節目

冬至は、北半球において太陽の位置が一年で最も低くなる日のことです。日照時間が最も短くなるため、一年で昼間が最も短く、夜が最も長くなります。この日を境に、だんだんと昼の時間が長くなっていきます。太陽の力が復活する「始まりの日」とされ、冬至は別名「一陽来復」とも呼ばれています。また、この日から運も上昇すると考えられており、悪いことが続いていても、回復して良い方向に向かうという意味もあります。

冬至には、柚子湯

昔から香りの強い植物は邪気をはらうと言われています。
冬が旬の柚子は香りも強く、冬至の日に柚子湯に入ると一年間風邪をひかないという言い伝えがあります。 実際、柚子には冷え性や腰痛等を和らげる効果があります。また、「冬至=湯治」「柚子=融通」をかけた語呂合わせで「融通が効くように」という縁起かつぎの意味もあるとされます。
福柚子は、冬至になじみ深い柚子をつかった季節の和菓子です。柚子餡をかるかん生地で包み、蜜漬けした柚子皮を散らし仕上げました。
本格的な冬が始まるこの季節。ご家族の健康を願って、福柚子を召し上がってはいかがでしょうか。

今年の冬至は、12月22日(水)

販売期間:12月18日(土)~22日(水)
今年の冬至は『12月22日(水)』です

【ご予約承り中】冬至菓子、福柚子

冬至になじみ深い柚子をつかった季節の和菓子、福柚子。
柚子餡をかるかん生地で包み、蜜漬けした柚子皮を散らし仕上げました。

日保ち:3日

福柚子

3個入/税込600

SHARE!

むか新の記事

マガジン

田植えの事前準備

今年も田植えの時期がやってきました。むか新の最中、「いろは蔵」で使用している最中種(もなかの皮)のもち米を育てていただい...

マガジン

地元素材!富田林産大阪レモン使用『大阪レモンロール』

地元農家さんのご協力で特別なお菓子ができあがりました 地元素材!富田林産大阪レモン使用『大阪レモンロール』富田林産“大阪...

TOP マガジン 冬至菓子、福柚子(和泉の国だより2021年12月号)