包近(かねちか)の桃。袋かけ

包近の桃

「そろそろ桃の袋かけが始まります」。
と、お話をいただきゴールデンウィークが終わった5月7日に岸和田市の包近へうかがいました。

1ヶ月前は桃の花が満開でしたが、花落としや摘果され枝に数個の小さく実った桃がついています。

袋かけは、袋で桃の果実を包むことにより雨による傷やひび割れ、風によるこすれやへこみといった被害を防ぐことができ、高品質の桃を生育するのには欠かせない作業です。

1個だけ実っている桃にはそのまま袋をかけますが、

2個、3個と近くに実らせている桃は、袋かけの際に桃の状態や実っている位置(枝が風に吹かれて当たらないかなど)を見て1つだけ袋かけをおこない、他は摘果されます。
桃を少なくすることで、美味しさがその桃に集約されます。

こちらの畑は斜面にあるので、脚立に乗って行う袋かけの作業は一苦労だそうです。
また今年は、「カメムシが大量発生!」というニュースを耳にされた方もおられると思いますが、虫が多く発生しているそうで、虫の被害にあった実も目にしました。

もう一つの畑では、ちょうど袋かけの作業中でした。

袋の根元をギュッと閉じて外れないように袋かけをします。

桃の品種により、つかう袋を変えられているそうです。

袋かけをしても桃の実が中で外れてしまったり、虫や天候などで全てが出荷できる桃に育つわけではありません。

無事に美味しい桃が育つことを祈っています。

SHARE!

むか新の記事

夢のお菓子イラストコンテスト

第3回夢のお菓子イラストコンテスト 実現化vol.6

2025年4月12日(土)に、羽倉崎店にて第3回 夢のお菓子イラストコンテスト最優秀賞作品を実現化したお菓子を受賞者の蔵...

夢のお菓子イラストコンテスト

第3回夢のお菓子イラストコンテスト 実現化vol.5

年末年始の忙しさも終わった1月中旬。製造メンバーが集まり「夢のお菓子」の最終試作を行いました。 お菓子がつぎつぎと出来上...

TOP マガジン 包近(かねちか)の桃。袋かけ