第4回夢のお菓子イラストコンテスト 実現化vol.2-1からの続きになります。
続いて、抹茶色のかえる「まっちゃん」をつくっていきます。

羊羹の色を合わせて、
包んで目を付けた餅に羊羹をかけていきます。






次々と抹茶色のかえる「まっちゃん」が出来上がっていきます。
今回は淡雪羹を綺麗に貼っていく方法をとりました。
淡雪羹は表面に細かい凹凸があり付きやすく貼りやすいです。


おおっ。いい感じにできたかな…
と、思ったのですが羊羹の上に淡雪羹を貼っているので、一番左の「まっちゃん」を見ると分かるように、横から見ると白いお腹の部分と羊羹に盛り上がりがあり綺麗な局面ではありません。
そこで、次に考えたやり方は、同じ白色でも表面がツルっとした上南羹を先に餅生地の上に貼り、そこに羊羹を流し白い上南羹の上にかかっている羊羹を固まる前に取るという方法です。

こちらのいちご色のかえるで試してみます。

あ。これはいけそうです。

茶色のかえるもつくっていきます。

下に敷く葉っぱを羊羹でつくり、かえる達を上にのせます。

試作、完了しました!
おおよそ、つくり方が見えてきました。
少しの時間を置いて中の餡がどうなるか、かえるの形がおかしくならないかなどチェックして次回どう進めるか検討します!