稲の生育状況 田植えから95日目(9/10)

空がゴロゴロ鳴っている怪しい天気の中、田んぼに行ってきました。

横のうるち米の田んぼでは稲刈りが終わっていました。

さて、いろは蔵のもち米用の田んぼを見に降りてみると、

いい感じで実っています。

…と、思ったのですが

あれ?色づきが悪い箇所もあるぞ。

訪問後に、みんなのまちづくり隊の方にうかがってみると「穂が出る前の水不足が影響して、枯れが進んでいるところもあります。水不足は何かしら影響がでてきますね。ただ、稲穂が出てくる頃には水は絶対必要なので、(稲穂が出てから雨が降っていることは)まだ良かったかな。と思っています」。とのこと。

…そうだったのか。

田んぼに来て20分位すると、写真中央の奥の方に稲妻が光って豪雨になり帰社しました。
雨は降ってもらった方が良さそうです。

稲穂に実が入っているものもあるので稲刈りは行えそうですが、近々で田んぼにて打合せをする予定です。

SHARE!

むか新の記事

日本遺産日根荘

2025年 日根野荘 大木地区の苗の生育状況(田植えから68日目)

「水路の水が途絶えました」。と、先週の水曜日(8/8)に、田んぼを管理していただいているNPO法人 Waをつなぐの方から...

夢のお菓子イラストコンテスト

第4回夢のお菓子イラストコンテスト 実現化vol.2-1

8月10日(日)。 8:00から試作がスタートしました。 まずは前回の打合せ通り、生地の雪平(せっぺい)からつくっていき...

TOP マガジン 稲の生育状況 田植えから95日目(9/10)