日根野荘 大木地区の苗の生育状況(田植えから29日目)

「今年は少し雨が多いですが、もう少し成長と梅雨の状況を見ないと中干しの日程などは分からないですね」。と、6月末に教えていただき、7月4日(木)に大木地区にうかがってきました。

昨年の水不足を知っていると、水路に水が流れているのを見ると安心します。

ちなみに、田んぼの畔道は景観を守るために地域の方が3週間位で草刈りをされています。

田んぼには水がしっかり張られていました。

苗はしっかり育っているように見えます。

去年は7月の3連休終わり位に中干しへと進みましたが、今年も中干しが始まったらまたうかがおうと思います。

SHARE!

むか新の記事

日本遺産日根荘

2025年 日根野荘 大木地区の苗の生育状況(田植えから37日目)

6月4日(水)の田植えから37日目。7月11日(金)に大木地区の田んぼに行ってきました。近畿地方では、1951年の統計開...

夏の厄除け 土用餅(和泉の国だより2025年7月号)

季節の節目 土用 「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前、約十八日間をさします。「万物は木火土金水の五つから成る」とす...

TOP マガジン 日根野荘 大木地区の苗の生育状況(田植えから29日目)