たいせつな人への 贈りものに PRECIOUS GIFTS

たいせつな人への
贈りものに

むか新の、シンプルながらも味わい深い味は幅広い年代に喜ばれており、
ごあいさつ、お中元、お歳暮、お祝いごとなどの贈りものに選ばれています。
また、泉州銘菓である「むらしぐれ」や大阪名物「元祖大阪みたらしだんご」などの
地域ゆかりのお菓子は、大阪土産にも最適です。
種類も豊富なので、個数やご予算に合わせてお選びいただけます。

贈りものにおすすめ

贈りものの
マナーについて GIFTS MANNERS

熨斗について

紅白蝶結び

何度繰り返しても良いお祝いにつかわれます。結び目が簡単にほどけ、さらにもう一度結び直すことができるからです。「両輪結び」とも呼ばれており出産・進学・入学など婚礼関係を除くお祝い事全般に使えます。

用途
出産・進学・入学祝い など
婚礼関係を除くお祝い事全般に。

紅白結び切り のしなし

水引を引いても解けず再度簡単に結ぶことができないことから、二度と繰り返してほしく無い場合に用います。病気や災害のお見舞いは、祝い事ではないので、なまぐさいものを断つ、引き伸ばしたくないという意味からも熨斗がついていない結び切りの掛け紙を使用します。

用途
病気や災害のお見舞い など

紅白結び切り のしあり

水引を引いても解けず再度簡単に結ぶことができないことから、二度と繰り返してほしくない場合に用います。結び切りの熨斗あり5本は、快気祝いや全快祝いへのお返しとして利用します。通常のお見舞いや災害時には、熨斗なしの結び切りを使用します。

用途
快気祝い・全快祝い など

黄白結び切り

黄色の水引の掛け紙は、お供えや粗供養など弔事に使用します。弔事なので熨斗はありません。
※黄色は、主に関西、北陸地方の法要で用いられます
※法事でも開眼供養や建碑祝いなどの紅白のし紙で行うこともあり、全ての法事=黄色のかけ紙ではありません

用途
弔事

紅白結び切り 10本

主に婚礼関係の時は、夫婦ふたりで1組という意味合いの夫婦水引(10本)でお祝い、お祝い返し引き出物などにつかわれます。

用途
婚礼関係、お祝い返し、
引き出物など

表書きについて

慶事(結婚や出産などの喜びごと、祝いごと)や、お見舞いその他

御祝
すべての祝いごと、慶びごとにつかいます。
紅白蝶結び
内祝
御祝をいただいた方へのお返しとしてつかいます。
もともとは内輪で祝いごとがあったときにご近所や親戚にお披露目も兼ねて贈るものです。
紅白蝶結び/紅白結び切り のしあり/紅白結び切り 10本
御挨拶
引越し先で配ったり、婚礼で先方への挨拶などにつかいます。
紅白蝶結び
粗品
(粗菓)
ちょっとした贈りものなどにつかいます。
紅白蝶結び
御礼
お世話になったことへの御礼につかいます。
紅白蝶結び
御中元
お世話になっている方へ半年間の感謝と健康を願って贈りものをする際につかいます。 (関西では7月上旬〜8/15ごろまでですが、8/7の立秋以降は「残暑お見舞い」の方がふさわしいです)
紅白蝶結び
御歳暮
関西では12/25ごろまでに1年の最後を締めくくるご挨拶、感謝の気持ちを表すのにつかいます。
紅白蝶結び
御見舞
病気やケガ、入院のお見舞いにつかいます。
紅白結び切り のしなし
寿
結婚のお祝いや引き出物の他、長寿や敬老のお祝いなどにつかいます。
紅白蝶結び/紅白結び切り 10本
御詫び
謝罪の気持ちを表すときにつかいます。
紅白結び切り のしなし
寸志
目上の人から目下の方へちょっとした贈りものなどに使います。
紅白蝶結び

弔事(死亡、葬式などのお悔やみごと)

御供
法要のお供物につかいます。
黄白結び切り
粗供養
仏式の香典返しにつかいます。
黄白結び切り
満中陰志
仏式の49日法要の際の忌明け香典返しにつかいます。
黄白結び切り
御霊前
仏式の場合、49日法要より前のお供物につかいます。
黄白結び切り
御仏前
仏式の場合、49日法要より後のお供物につかいます。
黄白結び切り
仏式の場合、香典返しにつかいます、「気持ち」という意味合いで葬儀の際や生前お世話になった方への感謝を示したいときによく用いられます。
黄白結び切り

まとめ買い・
大量注文も賜ります

法人のお客様向けのお菓子のご相談・お問い合わせは、以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

ご注文の際は、下記の内容をスタッフにお伝えいただくか、
お問い合わせフォームに記載の上ご連絡くださいませ。

お菓子の名前 個数 配達or店頭受け取り お受け取り日 熨斗(要or不要) 熨斗が必要の場合(熨斗の種類と表書き)

お電話でのお問い合わせ

0120-41-0005 受付時間 /
10:00〜17:30
お問い合わせフォーム

SHARE!

TOP むか新のお菓子づくり